プレ公開前 重大発表
このガイドラインは、暇人の集まり(以下本団体)が提供する各サービスや、サーバーを安全かつ快適に利用するためのルールを定めたものです。全てのプレイヤーが楽しく遊べる環境を維持するために、本団体が提供する各サービスや、サーバーを利用した時点で、本ガイドラインに同意したものとみなします。
本団体は、自由度の高いプレイを推奨しますが、他のプレイヤーの迷惑になる行為は禁止されています。違反が発覚した場合は、警告・制限・BANなどの措置を取ることがあります。
他のプレイヤーに敬意を払い、楽しいゲーム環境を維持しましょう。
ルール違反を見つけた場合は、管理者またはモデレーターへ報告してください。
サーバー管理者およびモデレーターの指示には必ず従ってください。
ゲーム内での行動は自己責任です。自分の行動が他人にどのような影響を与えるか考えましょう。
以下の行為は禁止されており、違反が確認された場合は処罰の対象となります。
(1) 法律・規則違反
サーバー所在地である日本国および利用者の接続国の法令に違反する行為。
サーバーの設定や使用を悪用して不正に利益を得る行為。
(2) 他プレイヤーへの妨害・迷惑行為
他のプレイヤーを誹謗中傷する発言や、不快な発言。
侮辱・差別・ハラスメント・スパム行為。
他のプレイヤーの建築物を破壊、改変する行為(許可のない変更も含む)。
無意味なブロック設置や破壊を繰り返す行為。
他のプレイヤーを意図的に混乱させる行為。
PVP許可エリア外でのプレイヤー攻撃行為。
プレイヤー間での取引で詐欺を働く行為。
(3) チート・不正行為
ハック(チート)クライアントを用いてのサーバーへのアクセス
X-ray、飛行MOD、Kill Auraなどのチートの使用。
運営が許可していないModを使用しゲームを有利に進める行為。
バグやエクスプロイトを悪用する行為。
(4) 公共の場での迷惑行為
公序良俗に反する発言をする行為(性的・暴力的・差別的)。
過度な政治的・宗教的な発言や勧誘行為。
公共施設の勝手な改変行為。
ワールド保護プラグインを悪用した無意味な保護行為。
不必要に広範囲を占拠する行為。
(5) 運営妨害行為
運営スタッフを騙す行為や、サーバー管理を妨害する行為。
サーバーの設定や仕様を悪用して不正に利益を得る行為。
公共施設(スポーン地点、ショップ、イベント会場など)の勝手な改変は禁止。
不必要に広範囲を占拠する行為は禁止。
サーバー内通貨や取引機能を悪用しないこと。
他のプレイヤーとの取引は自己責任で行うこと。
詐欺行為は禁止(虚偽の情報で取引を持ちかけるなど)。
PvPは 指定エリアのみ許可
PvP行為を行う際は、相手プレイヤーの同意を得ること。
PvP用アイテムの無限増殖やバグ利用は禁止。
過度レッドストーン回路やTNT使用を避けること。
アイテムのばらまきや、大量のエンティティ(動物・村人など)の放置を禁止。
(原因と考えられる建物等の周辺エンティティ数が80を超えた場合、他のプレイヤーへの影響が考えられるため、運営はアイテムの回収や削減を求める)
クロック回路を用いた装置には必ずスイッチを装備し、放置は禁止する。
サーバーの安定運用に協力し、問題が発生した場合は運営陣へ報告。
違反行為が確認された場合、以下の対応を取ります。
(1) 警告
軽度の違反は、チャットやDMなどで警告を行います。
複数回警告を受けた場合、より重い処罰が科される可能性があります。
(2) 一時的な制限・ミュート
短期間のゲーム制限(チャットミュート、特定コマンドの使用禁止など)。
状況に応じて、一時的なBANが適用される場合があります。
(3) BAN(追放)
悪質な違反行為(チート、不正行為、荒らしなど)が確認された場合、永久BANを行います。
BAN解除の申請は可能ですが、受理されるかどうかは運営側の判断によります。
8. 最後に
1~6で定めたもの以外でも運営が悪質と判断した場合も相応の処置を行います。
本サーバーは、プレイヤーが自由に楽しめる環境を提供することを目的としています。ルールを守り、他のプレイヤーと協力しながら、より良いコミュニティを築きましょう。
このガイドラインは随時更新されるため、定期的に確認してください。
2025年5月1日 初版公開